Page: 1/2   >>
家内が入院 (19) ABCクッキングスタジオへ復帰

 

退院して2週間、ABCクッキングスタジオに出かけたいとのことで横浜駅まで送迎。3時間半かけてできあがったこの苺ミルフィーユ君、翌日の友人とのお茶で活躍したそうな。社会復帰の一歩を踏み出せたようで、結構なことです。

 

苺ミルフィーユ

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:21 | comments(0) | - | pookmark |
4年3組プロジェクト (1) はじまり、はじまり

 

とある小学校から端材を使った木工の授業を手伝って欲しいと依頼があり、全4回(45分授業8回)のクラスを支援することとなりました。第1回目は木工の基礎の勉強会、端材を見て何を作るのか設計図を書いてみること、そしてそれを発表すること。恐れ入ったのはアラレ組の桶の設計図を書いた子供がいたことで、次回どこまで対応できるのか心配。4年生ともなると、大人顔負けです。

 

アラレ組み

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:28 | comments(0) | - | pookmark |
作業環境改善プロジェクト (15) 遅延回路を使った集塵機電源管理 その3

 

雨の朝、藤沢にある木工仲間Wさんのお宅に伺い、近くのファミレスで遅延回路についていろいろと教えていただきました。優しいWさんは、小生には難しかろうと写真の遅延回路を組立てておいてくださり、それを前に、この回路の特徴であるシュミット・トリガーとは「入力電位の変化に対して出力状態が「ヒステリシス(変化の遅延といった感じでしょうか)」を持って変化することを特徴とする回路である」といった説明もあってドキドキした次第です。

 

ファミレスで朝はトースト、昼にスパゲッティを食べながら、電気話に加えて木工話などあり、楽しく有意義な4時間でした。後は電流検出スイッチ電磁開閉器、遅延回路用変圧器などを接続すれば完成となる筈ですが、何せ電気音痴の小生ですから、再び藤沢詣でとなるかもしれません。

 

遅延回路

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:29 | comments(2) | - | pookmark |
地域住民の居場所プロジェクト (14) 1月はMeetsカード

 

1月のMeetsでの初の試みは「Meetsカード」に簡単な自己紹介や似顔絵を描いて他の参加者と情報交換すること。今年の抱負や学びたいことなどのやり取りはそれなりでしたが、自分の似顔絵を描いて相手に見せるというのは面白いと感じました。因みに下の中央は小生、その右はMMCのAさん、上の中央はママ、右はチーママ。皆、上手いもんです。

 

今回は描いた似顔絵を相手に見せるだけでしたが、これを集め、その日の参加者の似顔絵をFBにアップすれば、当日の想い出を残すことができると感じます。

 

Meetsカード

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:32 | comments(0) | - | pookmark |
家内が入院 (18) 治療終了祝賀会

 

娘家族主催の家内治療終了祝賀会が平沼橋の「一軒家会席料理 おかべ」で開催されました。国道1号線から1本入った細い道に佇む小さな一軒家の狭く急な階段を上がった2階が会場で、金屏風やら壁一面に桜を描いたような少々ゴテゴテした部屋でしたが、出てきたのは古希にして初めてといった上品な料理ばかり。ご主人の岡部さんは横浜出身ながら札幌で修業されたそうで、海の幸満載には恐れ入りました。

 

美味しい生ビールに続いて美味しい芋焼酎(麹屋三代)をロックで4杯もいただいたので記憶は定かではないものの、概ね以下のような塩梅。

 

・先付は洋梨のカラスミ巻き、湯葉、モロヘイヤとイクラ、カズノコ、イカ松前漬

・マグロのトロ、タイ、ヒラメの刺身

・地ハマグリのキャビア載せ

・小豆島のハモ(ハンバーグ状)に野菜餡掛け

・岩手短角和牛のステーキと山ワサビ

・有機大根に牡蠣を載せ小鉢

・あん肝

・ウニの醤油漬、イクラ、カニの寿司とお吸物(写真奥に写っている)

・チーズケーキと苺のデザート

 

さて、木工を暇つぶしとする小生としては、陶器の食器に木器も加えたら変化が出るのにと感じた次第。例えば写真の焼酎グラス。樹脂製のようですが、以前作った拭漆の器で飲んだら、麹屋三代ももっと美味しく感じられたかもしれませんし、先付を載せた陶製の皿拭漆の木皿にしたら面白いと思ったので、僭越ながらどこかで岡部さんに木器を提案してみます。

 

おかべ

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:23 | comments(0) | - | pookmark |
保育園プロジェクト2019 (26) 1月は塗装三昧

 

出前木遊びの1月は、名前を彫った背板を持ち込んで、名前部分と椅子組み立てに使うネジの頭の塗装。毎度のことながら5〜6歳児の手と服は絵具だらけになったものの、楽しい色合いの椅子ができあがりそうです。背板を木遊びに持ち帰ってサンディングし、残る部材を整形して2月の出前木遊び、3月上旬の卒園式へと進みます。

 

塗装完了

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:24 | comments(0) | - | pookmark |
超大陸 その2 パンゲア

 

地球誕生以来の超大陸の変遷の中で、5億年前まで存在したパノティア超大陸については「いつ存在したどの大陸を指すのか、研究者間で統一見解はない(Wikipedia)」とのことなので、次なる関心は2億5千万年前ごろ存在したパンゲア超大陸。

 

パンゲア超大陸を現在の国ごとに色分けしたこの地図を見ると、北側にユーラシア大陸、西側には南北アメリカ大陸、その東側にはアフリカ大陸の存在が確認できます。更に、地図上部の赤丸で囲んだ部分は日本、右下の白は南極、黄色はオーストラリア、薄赤はインド、薄緑はチベットの2億5千万年前の所在地であったことが分かり、この状態から現在に至る大陸の動きを想像するだけでワクワクします。

 

パンゲア超大陸

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:28 | comments(0) | - | pookmark |
保育園プロジェクト2019 (25) 椅子制作中

 

卒園式で園児たちが座る椅子作りが本格化してきました。座面、背板各1枚、側板2枚ということは15脚なので全60枚の整形が必要で、トリマーを使った溝彫りなど、全身木屑まみれの日が続いています。古希にとって地域貢献も大変になりつつあり、来期どうするか考えなくては。

 

制作中

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:36 | comments(0) | - | pookmark |
MMC (62) さわやかサロン@地域ケアプラザ

 

今年初めての演奏は沢渡三ツ沢地域ケアプラザで開催された「さわやかサロン」でMMCとフラ・グループaiaiによるジョイント演奏会。MMCが9名、aiaiが4名と場所をとるので、歌詞を投影するプロジェクターを載せる省スペース台を作りました。

 

ハワイアン3曲、その他8曲を無事に演奏してお客さまに喜んでいただいた後は、車で移動したガストで昼食しながらの作戦会議。3月の演奏会2件の内1件は屋外なので器材の準備が大変といった話題で盛り上がりました。

 

プロジェクター・スタンド

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:25 | comments(0) | - | pookmark |
作業環境改善プロジェクト (14) 遅延回路を使った集塵機電源管理 その2

 

電流検出スイッチに続いては三相200V用電磁開閉器(写真)、コンセントやプラグなどをMonotaROで入手。抵抗やコンデンサなど細かな部品はWさんからいただくことになり、全てが揃ったら組立て開始となりますが、その前にWさんから組立ての心得を伺おうと、ご自宅へ参上予定です。

 

電磁開閉器

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:24 | comments(0) | - | pookmark |
超大陸 その1 変遷

 

半径6370kmほどの地球は、半径1300kmほどの個体金属の内核、厚さ2200kmほどの液体金属の外核、それを取り巻く厚さ2800kmほどのマントル、厚さ70kmほどの地殻で構成されています。地殻はいくつかのプレート(日本列島付近では太平洋プレート、フィリピン海プレート、北アメリカプレート、ユーラシアプレートの4枚のプレートがぶつかり合っている)と呼ばれる板に分かれていて、対流するマントルに乗るプレートはマントルの動きに応じて移動している訳です。

 

地球誕生以来のプレートの離合集散の結果誕生した超大陸(いくつかの大陸が集まってできあがった大陸)の変遷を表したのがWikipediaから拝借したこの図であり、30億年前にはバールバラ超大陸が形成されたという仮説から始まって、10億年前にはロディニア超大陸が、5億5千万年前にはパノティア超大陸が、3億年前にはパンゲア超大陸が、2億年前にはローラシア・ゴンドワナ超大陸が生まれたことを表しています。

 

しかしながら、Wikipediaによれば「5億年前、三葉虫、ウミユリ、アノマロカリスなど骨格をもつ無脊椎動物が大発生した古生代カンブリア紀に存在したとされるパノティア超大陸以前の大陸移動の様子について研究者の間で意見の一致をみておらず、パノティア超大陸についても、いつ存在したどの大陸を指すのか統一見解はない」とのこと。当然のことながら、2000万年前にアジア大陸から分かれ始めた日本列島がパノティア超大陸のどこにあったのか、5億年以上は遡れません。日本で見つかった最古の化石も大体5億年前だそうで、そのころの日本列島は海の中だったんでしょう。

 

超大陸の変遷

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:30 | comments(0) | - | pookmark |
【動画】宮大工による鰹節削り

 

木遊びメンバーの友人である宮大工のSさんが土佐から遊びに来られ、鉋や鑿の仕立てについて色々と教えていただきました。幅広の板を削るための鉋の仕立て方は初めて学ぶ内容でしたが、理屈を考えれば頷ける方法で、木工の世界は奥が深い。Sさん、ありがとうございました。彼は京都府で開催される今年の削ろう会に参戦されるそうで、仲間と見学に行きますか。

 

最後に見せていただいたのは、切れる鉋刃で鰹節を削るとこうなるというデモンストレーション。薄削りした削り節は今まで食べたことがないような美味しさで、Sさんを囲んでのお茶は、これを商売にできないかという話題で盛り上がりました。Sさんとも協力しながら木遊びの「稼ぐ仕組み」の一つに育てたいですね。

 

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:27 | comments(0) | - | pookmark |
卓上譜面台 その後

 

使い始めてみると、長い支柱と卓上用の短い支柱を交換するのが面倒くさいので、長い支柱を切断し内部に丸棒を差し込み、外したり繋いだりできるようにしました。これ以上の改善案は出てこないと思いますが、暇ですな。

 

改良版

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:31 | comments(0) | - | pookmark |
【動画】作業環境改善プロジェクト (13) 遅延回路を使った集塵機電源管理 その1

 

新年早々、木工仲間のWさんに集塵機のスイッチを自動的にオンオフできるような仕掛けについて相談したところ、回路図まで書いてくださったWさんのコメントは次のとおり。本件、楽しみながら先に進めることとします。

 

1.木工機械の電源を入れたら集塵機が動き、電源を切ったら集塵機を止める

  ことは寺家木工舎で実現済。ただし、寺家木工舎の場合は集塵機ダクトに

  取りつけたシャッターの動きに応じて集塵機のスイッチが入るようにして

  いる(小生としては、木遊びではそこまでの細工は難しいと判断)。

2.木工機械の電源投入を検知する仕掛けとして小生がAmazonで見つけた電流

  検出スイッチが使えるかもしれない。このスイッチからの電流で三相200V

  用の電磁開閉器(リレー)を使ってはどうか。

3.そこで重要となるのは、大きなモーター起動電流によりブレーカーが落ちない

  よう木工機械と集塵機を同時に立ち上げないことで、そのためには遅延回路が

  必要となる。ブログを調べたところ、2009年にこの回路を作っているでは

  ありませんか。完全に忘れていました。

 

という訳で早速Amazonから電流検出スイッチを入手し、スイッチの穴に100V電源ケーブルを通してテストしたのがこの動画。三相200Vを使う木工機械の電源投入、切断も上手く検知できそうです。

 

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:32 | comments(0) | - | pookmark |
卓上譜面台

 

椅子に座ってギターの練習をする際に譜面が良く見えるような譜面台が欲しいと考えていたら、仲間がドンピシャの譜面台を持ってきたので早速コピーさせてもらいました。高さ1mほどの普通の譜面台の一番上の部品の脚を短い木の棒に代えただけですが、これ使えます。

 

卓上譜面台

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:22 | comments(0) | - | pookmark |
家内が入院 (17) 治療8サイクルが無事終了

 

昨年7月の入院で始まった治療、最後となる8回目が無事に終了し退院してきました。3月にPET検査で半年に亘る治療の効果を確認することが決まりましたので、それまで一杯食べて運動して体力の回復に努めてもらいましょう。最近は顔もふっくらし、顔色も良くなってきており、わが家にも春は来てくれると確信しています。

 

治療終了

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:23 | comments(0) | - | pookmark |
孫用汁椀拭漆完了

 

昨年の拭漆講座の際に講師のFさんから手に入れたトチの汁椀、ようやく拭漆が完了しました。右は小3の晴君用、幼稚園年中のすずちゃん用の左側はスオウで草木染したのでやや赤みがかっています。

 

さて、先日試作した木皿について注文主全員がオイル仕上げではなく拭漆仕上げを選びましたが、人生初となる漆器を手にする晴君とすずちゃんも漆ファンになってくれるだろうか。

 

孫用汁椀

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:24 | comments(0) | - | pookmark |
保育園プロジェクト2019 (24) ネジの頭の塗装準備

 

椅子の部材作りと並行して進めているのは、部材を固定するネジの頭を保育園年長諸兄の手を汚さずに塗装するためのジグ。板に各8個の穴をあけ、ネジを挿しただけなのですが、15人分となると半端ではなく、ここに至るまで半日の暇つぶし。ネジの頭は、塗料が乗るように軽くサンディングしてあり、自宅に持って帰ってプライマーを吹き付ける予定。中々手がかかります。

 

準備完了

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:33 | comments(0) | - | pookmark |
コナラ三兄弟に拭漆

 

拭漆講座に向けてホローイング・ツールで作ったコナラの器がいつのまにか三兄弟になっていて、年が改まってからようやく拭漆できました。見つかった課題は、内側の削りが甘く凸凹、肉厚だし、木地の色が目立つので何か対応が必要だということ。更に、内側を漆などで保護しないと使途が制限されるということなど、今回は色々なことを発見中です。

 

コナラ三兄弟

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:20 | comments(0) | - | pookmark |
昼寝用ベッド

 

メンバーのKさんが車に積んで持ってきてくださったのは管理人幸兵衛さんのための昼寝用ベッドと小さ目のマットレス。自宅の工房で作ったそうで、使わないときには幸兵衛さん専用作業台の下に格納できます。

 

幸兵衛さんが早速横になってみたところ、今までのように集めた椅子に寝るのと比べて圧倒的に寝やすいとのことで、なかなか好評。ただ、このベッドを最初に見た時に、火葬炉に棺桶を運び込む台車のようで、何やら複雑な気持ちになったのは事実です。

 

昼寝用ベッド

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:24 | comments(0) | - | pookmark |

Calendar

Profile + Power Search

Search

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

Links

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode