Page: 1/2   >>
続あらく農園日記 (2) 竹林整備

 

竹を伐採したいのでチェインソーを持ってくるようにとボランティア仲間から連絡があり、Stihlを持参し伐採を始めると、竹林の中には上の道路から投げ込まれた不法投棄物、自転車数台、風呂桶、テレビ、小型冷蔵庫などなどがごろごろしていました。

 

粗大ごみ処分費用1個500円を支払わずに不法投棄する人々とは、どのような家族に囲まれ、どのような教育を受け、現在どのような生活をしているのか、大いに興味がありますが、案外身近なところに住んでいるのかもしれません。

 

さて、お茶の時間に、畑に登る階段を修理して欲しいとのリクエストがあり、サクラの伐採も宿題なので、ここ暫くはチェインソー持参で出かけることになります。

 

竹林の中は


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
まちづくりプロジェクト (13) 家具転倒防止策

 

就寝中に被災した時のケガを防ぐ方法の一つが家具の転倒防止策。阪神淡路大地震で亡くなった方の9割は圧死だったそうで、家具が倒れてこなかったら助かった命は多かったと思われます。

 

作り付け家具が多いわが家で転倒防止策が必要なのは小生の部屋にある大きな本箱と箪笥、家内の部屋の箪笥の3個。磁石で壁の中の胴縁を探して、ケヤキ板をネジ止めし、そのケヤキ板にL字金物で本箱を固定したのがこの写真。以前から使っていたつっかえ棒状の金物もつけたままなので、これで万全と思いきや、ガラスに飛散防止用のフィルムを貼らないと割れたガラスで脚にケガをするそうで、家具対策はもう一息。

 

家内からは本を捨てなさいと言われてるのですが、こればかりは簡単には決断できずにいます。さて、どうしたものか。

 

転倒防止策


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
集塵機改造 (3) その後

 

1年半ほど前に改造した集塵機を更に使いやすくしようと、削り屑を溜めるビニール袋の丈を詰め、その下にバケツが入るようにしました。削り屑の処分回数は増えるものの、この構造であれば、処分時に埃まみれになることが少なくなると期待されますが、どうなりますか。乞うご期待。

 

集塵機改造


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
まちづくりプロジェクト (11) スタンドパイプ式初期消火器具

 

防災委員会主催の消火訓練に生まれて初めて参加。近くの公園前の消火栓にスタンドパイプと呼ばれる器具を挿し、ホースをつないでの放水訓練でした。1回経験しておけば誰でも使える消火器具なので、消火訓練への参加者を増やすことが次の課題ですが、そもそも1200世帯のわが町内会にこのスタンドパイプが3台しかないというのは大問題。木遊びメンバーの一人が住む町田市では300世帯にスタンドパイプは10台(補助金で8台、2台は自費)とのことで、わが町内会というか横浜市の対策が如何におざなりだったのか、防災関連で対応すべきことは山のようにありますな。

 

消火訓練

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:38 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ぐい飲み2018 (4) #2完成

 

ぐい飲み2018の#1完成から9か月、#2がようやくできあがり、形は気に入っています。器全般についての今後の課題は、加工は難しくなるものの、壁の厚みをもう少し薄くすることによる「繊細さ」の追求でしょうか。挑戦のネタは尽きまじ。

 

#2完成


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「安物ボールペン」その2

 

先端の直径1mmのボールの書き味が素晴らしい「安物ボールペン」2代目が、酷使によってペンの出し入れが不調となり、3代目を手に入れました(写真右から初代、2代目、3代目で初代は2年3か月、2代目は1年8か月活躍してくれました)。このボールペン、クリップがついていないため、ズボンのポケットに入れても財布などに引っかからず使いやすいのですが、課題は耐久性に乏しいこと。製造者である三菱鉛筆株式会社による品質改善に期待したいものです。

 

3代目


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
旧国鉄・JR路線完乗を目指して (4) 三陸鉄道リアス線

 

現JR山田線の宮古 - 釜石間は2011年3月以降不通となっていましたが、この3月23日に三陸鉄道に移管され、久慈 - 宮古間の北リアス線、釜石 - 盛間の南リアス線の間を結び、久慈 - 盛間が全長163kmの「リアス線」として営業開始します。目出度し、目出度し。

 

そうなると旧国鉄・JR路線完乗を目指す旅は東北から始めるのが礼儀と思われ、横浜から北上しながら未乗路線である、阿武隈急行(旧丸森線、54.9km)、リアス線釜石 -宮古石間(旧宮古線+旧久慈線、55.4km)、土砂崩れで代行バスだった宮古 - 盛岡間(山田線、102.1km)、由利高原鉄道(旧矢島線、23km)あたりをブラブラと攻めようかと思案中。リアス線の時刻表は「乗換案内」に未掲出ですが、三陸鉄道HPに昨年12月13日発表の資料と時刻表を見つけました。営業運転は3月24日からだそうで、その直後に訪れることになりそうです。ルンルン。

 

下り時刻表

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:18 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
続あらく農園日記 (1) 野菜販売台改良

 

2018年最初の「あらく農園日記」の書き出しは次のとおりでしたが、2019年は興津さんの流れに戻って「続あらく農園日記」と題してお送りします。

 

『あらく農園での農業ボランティア活動を綴った日記は、2016年は「新あらく農園日記」、2017年は「新々あらく農園日記」と進んできたので、2018年は「新々々あらく農園日記」と題してお送りします。興津要さんによる名著「古典落語」は上、下、続、続々、続々々、大尾で構成されているので、「新々々あらく農園日記」も可笑しな名前ではないでしょう』

 

さて、今年最初の話題は、浜太郎さんが神奈川区内のユーコープ白幡店で始めた地場野菜販売用に、大分年季が入った棚に棚板を追加する作業。帰り間際の30分でやっつけたので木ネジ丸見えの木工でしたが、喜んでもらえたようで、野菜販売が上手くいくことを祈ります。

 

野菜販売台


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ポンカン・ジュース

 

屋久島のガウディさんから送っていただいたポンカンは専らジュースにしていただいています。方法は簡単で、ポンカンを半分に割ってレモン絞り器で絞るだけ。これほどに新鮮なジュースは店では買えません。レモン用より大きな絞り器があればジュースをもっととれそうなので、近い内に夏ミカン絞り器を手に入れます。ガウディさん、ご馳走さま。

 

ポンカン・ジュース


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:36 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
まちづくりプロジェクト (10) 地域づくり大学校#4、#5

 

地域づくり大学校の後半は、前半で学んだことを活かしながら自分が進めたい地域づくりプロジェクトを文書化することに充てられ、小生は最初「地域情報共有基盤作りプロジェクト」と銘打って、何年も温めている「時空間望遠鏡」を提案しようとしたのですが、技術的ハードルが高く、急きょ「みんなの工作室プロジェクト」に変更。他の受講生やまちづくりコーディネータのアドバイスを受けながら仕上げ、第6回に皆の前で発表して講座終了となります。

 

「みんなの工作室プロジェクト」は作業台や手道具、簡単な電動工具などを備えた作業場で、木工以外にも裁縫、絵画教室、料理作りなどにも使える汎用的な空間を想定し、場所としては空き家、空き店舗、行政施設の空き部屋などとする考えでしたが、同席した隣町の女性活動家から、現在進めている彼女たちのプロジェクトで自分たちが自由に使える空間を作ろうと考えているとの話があり、「みんなの工作室」もその話に乗ることになるかもしれません。その検討が始まったら、暇つぶしを超える対象になるのは確実で、のんびりとした生活が一変すると思われます。いずれにしても第6回でしっかりと発表できるよう提案内容の改善が必要です。あぁ、忙しい。

 

みんなの工作室


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
木彫り講座2018 (5) 大皿完成

 

スオウで草木染した皿を木地固め、目止め、拭漆へと進み、細かな番手でサンディング、再び拭漆を繰り返すこと5回ほどで大皿が完成です。見込みだけ拭漆とし裏はクルミ・オイル仕上げなので色のコントラストも楽しめますが、縦横30x40cmの大きさだと食器棚のどこかに仕舞われて宴会の時だけ登場するのが、この皿の運命でしょうか。

 

完成


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
保育園プロジェクト2018 (33) 試作完成

 

完成直前の椅子を設計者である弟に見てもらったところ、何か所か手直しすることとなり、できあがったのがこれ。「木遊び」と彫った部分に園児たちの名前を入れるアイデアですが、背板に名前を直接書かせるととんでもないことになるかもしれず、紙に名前を書いてもらい、適当な大きさに拡大縮小して彫ることとします。園児相手の木工について、大分勉強ができました。

 

試作完成


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:17 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
旧国鉄・JR路線完乗を目指して (3) 現状

 

旧国鉄264路線全ての情報を確認する作業は、駅の移動などで路線の長さが変化していることなどから時間がかかりそうなので、列車旅を計画できなかった正月に、「旧国鉄・JR路線完乗」に向けて漏れている路線を整理してみたところ、写真のExcel表のように路線は全国に散らばっており、今まで同様の列車旅を楽しめるということで一安心(整備新幹線に並行する在来線区間が三セク化された路線(青い森鉄道など)については、旧国鉄・JR時代に完乗しているので表から外しました)。

 

ではどこから攻めるのか検討した結果、2011年以来不通となっていた山田線の宮古 - 釜石間55.4kmが来る3月23日に三陸鉄道に移管されリアス線として復活するということで、春休みに北海道&東日本パスを使って東北方面を楽しむことになりそうです。ルンルン。

 

【現JR路線】

 ・未乗区間:小野田線、雀田 - 長門本山間の2.3km

 ・代行バスに乗った区間:山田線、只見線、日田彦山線、筑豊本線、豊肥本線の

    各一部区間の合計210.5km

【旧国鉄・JRで現三セク鉄道路線】

 ・未乗路線:三陸鉄道から甘木鉄道までの17路線、743.5km

 ・完乗路線:22路線、808.1km

 

現状


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
まちづくりプロジェクト (9) 情報共有

 

町内防災委員会での検討はボチボチ進んでいて、最近の検討課題は「発災時にどのような情報を誰に向けて如何に伝達するのか」という情報共有に係わる諸点。17世帯で構成されるわが班(三ツ沢南町町内会は60の班で構成)の中で議論したところ、(1) 災害に対する十分な備え、(2) 発災時の本人と家族の安全確保、(3) 歩行困難者など災害時要援護者の避難支援、(4) 以上に係わる情報共有が大切との結論に至りました。

 

住民安否情報、家屋被災情報、避難先情報など、住民が複数の相手に対して同じような情報を何度も提供する手間を省こうと考えているのですが、中々の難問です。例えば、写真は「地域防災拠点」となる近くの三ツ沢小学校に設置される運営委員会に提出する「避難者カード」と呼ばれる書類で、この情報を行政がネット上の安否確認システムに登録してくれるので遠隔地からも安否確認が可能になるというものなのですが、安否情報や避難先情報は町会としても把握したいし、発災後の混乱状態の中で紙媒体の情報伝達がどこまで機能するのか、大いに心配なところです。

 

避難者カード


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
牡蠣の塩辛

 

木遊びメンバーからいただいたのは「かなわ」製牡蠣の塩辛。3年前に広島駅ビルで食べた3年漬け込んだ塩辛と同様、絶品でした。「かなわ」は広島駅ビルにも店を出しているので、3年前の店は「かなわ」だったかもしれず、こうなると再訪、再確認が必要ですな。

 

さて、瓶の蓋を蔽っていた紙に書かれていたのは広島弁による塩辛の食べ方で、ご参考までに書き写します。

 

食べる前にようかきまぜてつかあさい。

そのままでもうまいが酒で流したらあもうなってよりうまい

みりんをちいといれたり、うずらの玉子を落としてもええ味になるけえ。

活きのええかきをつこうとるけえ貝柱から殻がはずれとらんことがあって、

たまにかき殻が入っとることがあるけえ気いつけてつかあさい。

 

牡蠣の塩辛


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:20 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
保育園プロジェクト2018 (32) 試作ほぼ完成

 

加工した部材のあちこちを削ったり広げたりして椅子ができあがりました。後は座面と背板の両端に穴をあけ木栓を差し込めば完成です。この試作でいろいろ発見がありましたので、園児用の椅子に反映させます。

 

ほぼ完成

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:16 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
HDDの進化

 

2002年末に米国から戻って以降、データ・バックアップ用のHDDは4世代。左上は2003年に買ったと思われる容量20GB、右上は100GB、左下はSONYのvaioと同時に2005年頃手に入れた100GB。これが満杯となったので最近調達したのが右下の2TB。大きさは左上と変わらないのに容量は100倍。これだけあれば、他のHDDに保存してあるものを移行した上に写真10年分は入りそうです。

 

HDD4世代

 

(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
保育園プロジェクト2018 (31) 部材を加工中

 

集成材から切り出した30x36cmの板を4枚、側板2枚、座面1枚、背板1枚を組み立てて椅子にします。先ずは試作品を含めて36枚の板をトリマーでそれぞれの形に整形しているところですが、柔らかい材のせいか、穴の縁などが小さく割れてしまうのが少々残念。丸面ビットで面取りすることになりそうです。

 

加工中


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
古着活用

 

齢をとったからでしょう最近寒がりとなって L.L.Bean のジャケットでは木遊びの寒さが堪えるので、ドイツ駐在中の1989年にフランスの Les Arcs(レザルク)というスキー場で手に入れたスキー・ジャケットを着ることにしました。

 

デュッセルドルフから小型貸切バスで出かけた6家族の集合写真右端の小生が着ているのがそのジャケット。あれから30年、子供達には孫ができ、大人達は古希を迎えるまでになり、小生などはスキーをする気力も体力もありません。

 

若かった


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:26 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
大型ベルト・サンダー到着

 

木遊びにあるRYOBI製小型ベルト・サンダーは活用されてはいるものの、水平に走るベルト面上に材を手で押し付けるタイプなので直角を出しにくいなどの不満があったところ、年末のある日、メンバーKさんから突然の電話で「安売りのサンダーを見つけたので木遊びが半分出さないか」との提案があり、その場で衝動買いを決断した訳です。

 

組立て終ったのがこの写真で、サンダーの端の円筒形部分を使うためのテーブルを取りつけると集塵用フードを付けられないという仕様で少々がっかり。置く場所が決まったらテストしてみて、集塵メカニズムを考えるのも暇つぶしになろうかと、新年早々ルンルンの状態です。

 

ベルト・サンダー


(この他の記事はこちらから検索できます)

| すうさん | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

Calendar

Profile + Power Search

Search

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

Links

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode