2008年9月25日に始めた日記風ブログを毎日毎日飽きもせず更新しつつ、最近は木工、ギター、地域活動、旅行と 高齢者にしては忙しくしています。「人生は冥途までの暇つぶし」を人生観に、近頃はTomo蔵と呼ばれています。
祖母が友人と戦前運営していた横浜助産院。確か平沼のあたりにあったと記憶します。写真のおむつはそこで使われていたもので、小生、弟、それぞれの子供たちの股間を包んでくれましたが、木工作品のオイルを拭き取る役目をもって長い人生を全うすることとなりました。それにしても小生の母親(89歳)はモノを捨てられない人で、5月の初孫誕生にこのおむつを引っ張り出してきました。他にも琺瑯(ほうろう)のおまる、寝る時に使った豆炭(まめたん)使用の小型行火(あんか)などが車庫の一角を占有しており、いずれ本カテゴリーで紹介します。
⇒ すうさん (07/23)
⇒ M.Hirato (07/23)
⇒ すうさん (02/28)
⇒ かなすぎ (02/28)
⇒ すうさん (02/10)
⇒ ショコ父 (02/10)
⇒ すうさん (01/23)
⇒ 屋久島ガウディー (01/23)
⇒ すうさん (06/26)
⇒ ショコ父 (06/26)