H家の台所収納Phase1 (6) 脚の接ぎ
2010.03.14 Sunday | category:Woodworking(木工)
厚さ4cmの板を2枚接ぎ合せて脚にします。先ずは天板同様の平面出しですが、8枚もあるので大変でした。
続いて、材を接いだときの補強用のビスケットと呼ばれる楕円形の板をはめ込む溝を、ビスケット・ジョイナー(あるいはジョイント・カッター)という機械(写真の黄色)で各脚に6か所掘ります。
仲間のMさんから借りたビスケット・ジョイナー、初めて使いましたが、想像していたよりも簡単でした。
(連載をご覧いただくにはここをクリックしてください)
⇒ すうさん (02/10)
⇒ ショコ父 (02/10)
⇒ すうさん (01/23)
⇒ 屋久島ガウディー (01/23)
⇒ すうさん (06/26)
⇒ ショコ父 (06/26)
⇒ すうさん (09/15)
⇒ すうさん (08/04)
⇒ ショコ父 (08/04)
⇒ すうさん (04/07)