昭和24年生まれ その2 こんな方向で
2018.08.11 Saturday | category:Woodworking(木工)
手に入れた昭和24年(1949年)製黄銅貨を飾る方法を考えた末に、「1949」と切り出した薄板に硬貨を挟んではどうかと作り始めました。5円黄銅貨は「9」の上の丸の中に飾れるのですが、1円黄銅貨の場所が見つからず、もう少し考えます。
(この他の記事はこちらから検索できます)
2008年9月25日に始めた日記風ブログを毎日毎日飽きもせず更新してきて、最近は木工、ギター、農作業ボランティア、旅行と高齢者にしては忙しくしています。座右の銘は「人生は冥途までの暇つぶし」。近頃はTomo蔵と呼ばれています。
手に入れた昭和24年(1949年)製黄銅貨を飾る方法を考えた末に、「1949」と切り出した薄板に硬貨を挟んではどうかと作り始めました。5円黄銅貨は「9」の上の丸の中に飾れるのですが、1円黄銅貨の場所が見つからず、もう少し考えます。
(この他の記事はこちらから検索できます)
⇒ すうさん (02/10)
⇒ ショコ父 (02/10)
⇒ すうさん (01/23)
⇒ 屋久島ガウディー (01/23)
⇒ すうさん (06/26)
⇒ ショコ父 (06/26)
⇒ すうさん (09/15)
⇒ すうさん (08/04)
⇒ ショコ父 (08/04)
⇒ すうさん (04/07)